sbm はてブ
前回、使用前と使用後の相違をあげてみた。
今回はその相違が何故なのかを分析しよう。
おさらいすると
① WEB側で管理するのは便利だが、個人規模では階層型が便利。
② タグをつけることが可能だが、有効活用されているように感じない。
③ 人気サイト(ブクマ数が多いと定義)の偏りがいまいち好きになれない。役立つサイトは、検索の方が便利。
④ はてブでコメントつけたり、他のユーザーのコメント見たりしてもつまらない。
って事なのだが、順番に分析。
① そのまんまだな。
やっぱり、タグ型分類に慣れているってのもあるんだろうけど規模の問題だと思う。
俺一人のブックマークだと、プログラム系のものが大体200弱くらい。
その他趣味とかが、50くらい?それくらいの規模だと、階層型で何ら困らない。
逆にタグで並列的に管理すると、いちいち検索するのがめんどくさい。
やっぱメニュー階層辿るみたいにアクセスしたいところだな。
そのそれぞれのブックマークに対して、タグをつけれるとなおさらいいんだけど。
この考えを生かしたSBMがどこかにあったけども、
そこは全ユーザー通して階層化しようという考えのようだ。
それだと個人の好みがあるから、どうしても無理がある。
② 有効利用とはなにか。
タグをつけても、後からそれを検索するくらいしかできないんだよな。
せっかくタグつけてんだからさ、もっとメリット欲しいじゃん?
データベース化されてる意味が少なすぎる。
ソーシャルサービス歌ってるんだから、自分のつけたタグに
関連するタグとか洗い出して、「おとなりアンテナ」みたいな感じで
どんなタグが関連して多くつけられてるかとか、一覧して欲しいもんだ。
いまいち関連性が見出しにくいから、自分と似たようなタグつけてる
ユーザー見つけるのが大変だ。
③ 人気サイトの偏りとは何か。
現状、人気ブックマーカーがブックマークしたエントリーが
意味もなく大人気になったりする事が多い。
ここのユーザー同士が関連して、あるとき爆発的に人気がでるって訳じゃなく
そのユーザーがブックマークしてるからって理由で人気でたりするんだよな。
それを否定するわけじゃないが、期待はしていなかった。
今まで人気サイトとか、大手ニュースサイトが取り上げた記事が
たいした記事でなくても無意味に話題になるのとそんなに変わらなく見えるからなぁ。
④ コメントをつけるのがめんどくさい、つまらないとは何か。
どっかの記事についてあーだこーだと意見を1回書くだけで、
反響や、どう感じてる人が多いのかはわかるが、
意見の交換ができないから面白くない。
「批判」にしろ、「同意」にしろ、そこから展開していきたいのに
一方通行なんだな。そーいうのはあんまり面白くない。
これがまぁ、分析というか詳細なんだが、惜しいんだよね。
現状のサービスが悪いわけじゃなく、新しい形態のサービスは
どんどん出てくるべきだと思うんだけど、最初から完璧なものなど少ないよな。
じゃぁ、意見をフィードバックさせろよ!って話になるが
政治についてウダウダ意見言ってるような感じだなw
次回は、「どんなところが面白かったか。」についてでも書くかな。
おわり。
コメント
頭が痛くなった・・・
俺の文章が稚拙ゆえに長くなってしまってわかりにくいのだろうな。
自分の知識や感じた事を、予備知識のない人に説明しようとするのは難しい。