それは mixi だけの問題か? - suVeneのアレ

それは mixi だけの問題か?

以下、検証データはないし、感覚でしかないと先に言っておく。

最近、「mixiユーザーはリテラシーに欠ける」だの、「mixiユーザーはムラ社会」だの、「mixiユーザーは危機管理能力がない」だのといった意見をよく見かける気がする。確かに、現時点では mixi ユーザーに上記の問題点が多く含まれているような感じがあるのは否めない。

何故 mixiユーザーに多く含まれると感じるのだろうか?

それは、技術者ではない人、またはネットとリアルの境界線が希薄であるか意識しない人々(以下、一般ユーザーと定義)への浸透が mixi において著しいからだと判断する。

一般ユーザーが浸透すれば、何故そのような問題が発生するのか。
理由は、リアルである周りを見渡してみれば一目瞭然だろう。
マスやメディアの情報を鵜呑みにして、自分の意見としている人はいないか?会社や町内において、閉鎖的なムラ社会制度は残っていないか?災害、犯罪に対して危機管理能力が十分だといえるか?

答えは全て NO だ。

そこを勘違いしていると、「mixiユーザーは○○だ」と述べるだけで、自分は「mixiユーザーではない」と安心してしまう事になる。
mixiユーザーであるという事は、現在のネットでの問題点における十分条件にはなっていないという事だ。

例えば、記憶に新しい「ロスで行方不明チェーン日記騒動」にしたってそうだろう。「だから mixi ユーザーは…」で安心してはいないだろうか。
個人的にこの問題は、抜本的対策がない限り(ネット上で)何度も発生しうる問題だと考えている。
社会心理学的に分析した訳ではないし、何ら学術的分析でもないが、「不幸の手紙」や「都市伝説」と似たような部類であると考えるからだ。
不幸の手紙はリアルで便箋を綴る時代から、ネット幕開け時代のメールのチェーンメールとしても登場した。都市伝説は、人々の口を通じてデマや風評として伝わる時代から、ネット上のサイトや様々な掲示板にも登場した。
このあたりのデマや風説について研究してみるともっと面白い事例がたくさん見つかるだろうけど、今はやめておく。

要するに、mixi というサービスは日本国内においてリアルとネットの境界を曖昧にするという意味で、先駆者であり、もっとも成功した事例だという事にすぎない。これからはもっと色んなところで、リアルとネットの融合は進み、先に定義した一般ユーザーの進出は著しくなる事は明白だ。
そんな時、「mixiユーザーは」という言葉は「○○ユーザーは」という言葉に置き換わっていくだけだろう。

リアルとネットの境界が曖昧になっていく時の未知数として、危険でもあり面白くなるのは、情報伝達コストとストックコスト、交換コストなどが ほぼ 0 になるという事で、加速度的に状況が移り変わるという事をどれだけ意識するかだと思う。
簡単に現在の例で例えるならば、個人がブログや掲示板に発信し、サーバー上にストックしても金銭的負担は無に等しいし、その情報が検索・収集され交換する為の金銭的負担も無に等しくなってきているって事だ。付け加えるならば、そこは 1対1 の交換ではなく、爆発的に情報を伝達する事もまた負担は無に等しいという事だろう。

なんか、話が拡散してきたな。

とりあえず、「mixiユーザーは」という括りは本質的ではないという事であり、「mixiがクローズドだと思って安心しているから」というのも本質的でない。
先に定義した「一般ユーザー」においては、mixi だろうがオープンだろうがクローズだろうが、リアルと同じ繋がりに近いネットワークが近づけば近づくほど、この問題の発生率は高くなるだろう。

だが、何故一般ユーザーはチェーンメールやデマや風説を流布したり、危機管理能力が足りなかったり、情報リテラシーが足りないのかという問題について何ら分析をくわえていないので、俺の主張もまた、何の解決にもなっていないのだけれども。

* 参考・関連記事
ITmedia News:mixiでまたチェーン日記 善意が混乱招く
Black Bullet@はてな – mixiしか知らないユーザーの情報リテラシーが向上しない理由を妄想してみました
nlog(n): mixi の楽しさが分からない
不倒城: mixiと日記とチェーンメールの相関。
チェーンメール – Wikipedia
suVeneのあれ: では、ネットにおける危機管理意識とは何か

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. [心理]何故チェーンメールのような風説の流布が起きるのか

    世の中には馬鹿な人間が3%くらいは存在するから。 いきなり結論を書きましたけれど、まぁ、そういう事なんだと思います。 何故一般ユーザーはチェーンメールやデマや風説を流布したり、危機管理能力が足りなかったり、情報リテラシーが足りないのかという問題について何ら

  2. 不倒城 より:

    mixiだけの問題か、といわれるとそうではないけど。

    参照を頂いていたので思うところを。 それは mixi だけの問題か? ふむふむ、なるほど。 要するに、mixi というサービスは日本国内においてリアルとネットの境界を曖昧にするという意味で、先駆者であり、もっとも成功した事例だという事にすぎない。これからはもっと色ん..

  3. mixi から個人情報漏れたりとか騒動

    さて、今回の騒動。語られるとしたら 「個人情報を掘った 2ch が悪い」 「無防…

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。